fc2ブログ

ゼルダ無双クリアレビュー(Ver1.2) 【ネタバレ無し】

ゼルダ無双ダイレクト

ゼルダ無双のレビューいってみよう。
ミンナニハナイショダヨ・・・

※2014/09/30 無料アップデートVer1.3の更新が予定されています。



発売日:2014年8月14日
ジャンル:無双アクション
対応機種:WiiU
対応コントローラー:ゲムパ、プロコン、リモコン&ヌンチャク
クリア時間:約12時間(レジェンドモードのみ)


ゼルダ無双公式サイト


ゼルダ無双が突然発表された時はビックリしたけど、
気づけば発売日を迎えてました。

開発だけではなく、販売でもコーエーテクモが担当するという事で、
かなり思い切った作品となっている。

また、無双シリーズではおなじみの限定ボックスが今回も用意されており、
トライフォース型の時計や宝箱型小物入れなどが付いており中々豪華である。

もちろん、ゼルダ大好きな俺は『トレジャーボックス』を購入したぞ!
ゼルダ無双 トレジャーボックスが届いたー!!



さてさて、
肝心のゲームの中身はどのようになっているのだろうか。

↓以下レビュー



ブログレビュー用 キャラクター

◆過去キャラも巻き込んだお祭り人選!
ゼルダ無双 リンク

プレイアブルキャラクターに、『リンク』や『ゼルダ』はもちろん。
悪役の『ガノン』『ギラヒム』。
懐かしキャラの『ダルニア』『ルト』。
意外キャラの『アゲハ』などが参戦!

毎回キャラが発表されるのが楽しみだったな。

ただ、お祭りゲーの割には参戦作品が少ない気がする。
もう少し作品の幅を広げてほしかったところ。神トラやGB系からの参戦も欲しかった。


★参戦キャラクター紹介★

【ゼルダ無双】
リンク、ゼルダ、、インパ、ガノンドロフ、ラナ(完全オリジナル)

【時のオカリナ】
ダルニア、ルト

【トワイライトプリンセス】
ミドナ、アゲハ、ザント

【スカイウォード】
ファイ、ギラヒム


一部キャラクターにはメイン武器が数種類用意されており、
武器を変えるだけでまた違ったプレイ感覚を味わえるので、キャラ数プラスαといったところか。



ブログレビュー用 シナリオ

◆過去の世界が交わる!?時空を超えたコラボ
ゼルダ無双シナリオ

今作の世界は、オリジナルのゼルダ無双の世界(どの時系列かは不明)に加え、
【時のオカリナ、トワイライトプリンセス、スカイウォードソード】の3世界が
ひょんなことから交わってしまう。


<ひょんなこと>
※ちょっとしたネタバレですが、序盤で速攻説明されますので

↓ ↓

魔女「代々トライフォースを見守ってきたけど、勇者さんかっこいいな////」
  「勇者さんの事好きかもぉ。けど、いつも隣にはゼルダ姫がいるのね・・・」

???「私が勇者と魔女をくっつけるお手伝いをしましょう」

魔女「やったー!」


そんなこんなで魔女がリンクを欲し独占するために、
別の世界との空間を繋げ、魔物を送り込んで世界もろとも侵略を開始するお話。






色恋沙汰だったー!!

世界が交わる理由が結構安っぽかったなw
交わる理由を期待していただけに、少し拍子抜けだったかな。



ブログレビュー用 ゲーム性

◆システムは思った以上に無双しまくり
ゼルダ無双ボス

数々の作品とコラボを繰り広げてきた無双だが、
どの作品もキャラクターが変わっただけでシステムは変わらなかった。

しかし今回はアニメや漫画ではなく、
同じ土俵のゲーム作品とのコラボということもあり、
『ゼルダ』のシステムを輸入し、ひと味違った無双が楽しめると期待していたが・・・

今作も変わらず無双感がとても強かった。

謎解きダンジョンなどは用意されておらず、フィールドを駆け回り敵をひたすら倒すだけである。
『ゼルダ』とのコラボをきっかけに、
システム面・攻略面に影響する大きな刺激が欲しかったところ。

ただ、『ゼルダ無双』ならではのアクションシステムも用意されており、
・敵の隙を攻撃したときに大ダメージを狙える『ウィークポイント(スカイウォード)』
・弓矢/爆弾などを利用した大型ボス戦

など、無双のアクションにうまく落とし込めており、良いアクセントになっている。


◆ゲームを楽しむ3つのモード
・レジェンドモード
ゼルダ無双スカイロフト

ゼルダ無双のシナリオを体験できるメインモード。
無双シリーズのように各キャラクターにシナリオが用意されている訳ではなく、
1本の物語を進めていく形式。
チャプターが進んでいくにつれて仲間が増えていくので、
最初から自由なキャラクターを使用する事は出来ない。

途中の分岐で過去作品の世界に行けるので、
そこからが『ゼルダ無双』の本番だ!ファンとしては凄い胸熱!!


また、クリア後には難易度『辛口』が解放される。


・アドベンチャーモード
ゼルダ無双アドベンチャー

1戦1戦短い条件付きのミッションをこなしていき、
追加キャラクターや追加武器を解放していくモード。
レジェンドモードをクリアするだけでは、
全キャラクター・武器を解放できないので、こちらのモードも遊ぶ事が必要となる。

様々な条件が用意されたミッションを遊ぶ事が出来るが、
ゲームの本質は変わらずひたすら無双なので、とにかく飽きる。

初代『ゼルダの伝説』のマップをオープンワールドでリメイクし、
探索できるゲームだったら嬉しかったかも。


・チャレンジモード(無料アップデートで追加)
アドベンチャーモードのいくつかのミッションを、
ひとつの長いミッションへ繋げたようなモード。

とにかく連続してミッションが発生する。
そのどれもが、何分以内に何匹倒せ!系ばかりで芸が無い。
アドベンチャーモードと差別化がみられないし、
とにかく疲れるしでもうやりたくない。



ブログレビュー用 音楽

◆ゼルダに無双テイストが加わったイケイケアレンジが素晴らしい
終始激しいギターアレンジのゼルダBGMが本作を彩る。

スカイロフトの女神の詩のアレンジは鳥肌たったわ!
また違ったゼルダ音楽が聴けて最高でした。


◆サウンドテストが搭載
そんな音楽をいつでも聴けるよう『サウンドテスト』が搭載!
ただ、全曲ある訳ではないっぽい。

ダルニア勝利BGMの『サリアの歌』は欲しかったわ。



ブログレビュー用 その他

◆ゲムパプレイは快適
ワンボタンでテレビとゲムパをいつでも切り替える事が出来、かなり快適プレイ!
ちょっとプレイしたい時はゲムパで表示させてテレビ見ながらプレイってのもイイネ。


◆マルチプレイをする場合はコントローラーに注意
本作で対応しているコントローラーは
・ゲムパ
・プロコン
・リモヌン


の3種類となっている。
残念ながらクラコンは対応していない。
プロコンは持っていないので、リモヌンでマルチプレイをしたところ・・・

操作が糞すぎてすぐゲームをやめたくなるレベルでした。
何故か攻撃ボタンが『振り』に割り振られており、攻撃が非常に疲れる。
トワプリやスカォリスペクトなのかもしれないが、
そもそもゲーム性が違うのでそこは別として考えてほしかった。
キーコンフィグで変更できれば良かったんだが。



ブログレビュー用 総評

★良い点★
・過去作品の世界を巻き込んだお祭りゲーム
・アイテムを利用したボス戦
・かっこいいゼルダ音楽アレンジ
・豊富な武器とキャラクター


★悪い点★
・お祭りというには少ない参戦作品
・ゼルダリスペクトの少ないほぼ無双システム
・アドベンチャーモードが飽きやすい
・チャレンジモードは苦痛に近い
・キーコンフィグが中途半端
・アイテムを使用するボス戦が少ない




点数は75



謎解きアドベンチャーゲームのゼルダの伝説とのコラボということもあり、
無双シリーズに新たな風を吹かせる事が出来るのかと少し期待した部分があったが・・・

いつもの無双だった。
大抵の人はレジェンドモードのクリアで満足してしまうのではないだろうか。


無双クロニクルのように、ゲムパを利用した要素があると面白かったかも。
ゲムパで進軍の指揮をしてRTSみたいなのも面白そうだな。

次はファイアーエムブレム無双を頼む。


関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
人気ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゲームレビューランク一覧(タグ)

Cランク Bランク DL専用ソフト Dランク 

RSSリンクの表示
カテゴリ
当サイトのランダム記事