fc2ブログ

メダロットDUAL(カブトVer) クリアレビュー

メダロットDUAL

アクションでメダロット復活なるか!!?





発売日:2013年11月14日
ジャンル:ロボットアクション
対応機種:3DS

セーブデータ:3つ
クリア時間:10時間+クリア後5時間


公式サイト:メダロットDUAL公式


DS、3DSと続いて出たメダロットが今度はアクションに!


うわぁぁぁぁあ!(不安)


というのも、メダロットは過去にアクションとして2作品発売されたのだが、
どちらもなんとも言えない出来で、不発に終わっている。

今作は
その負のジンクスを打破できるのだろうか・・・





↓以下レビュー





ブログレビュー用 キャラクター

○旧キャラに依存しない、新キャラ路線!
メダロット キャラクター 
前作前々作と、
過去キャラクターを出しては対して活かすこともできず、散々な扱いをしていたせいか、
今作は完全新規のキャラクターたちで物語が繰り広げられる。(一部続投)

この判断自体は評価できる。
旧キャラの扱いに嫌悪感を抱かずにプレイ出来たのが良いかった。

だが、
今作はアクション要素に重点を置いているということもあり、
RPG並みのキャラ主張はなく、どのキャラクターも印象に残らない。

主人公でさえ、デザインから性格・特徴までモブっぽくつくられており、
好感を抱くことはなかった。


○メタビーはいつもの性格
メダロット スイカ 
俺は”カブトVer”をチョイス。
最初のパートナーのメタビーは、いつもと同じ荒っぽい性格。

メタビー=荒っぽい性格

この縛りはいい加減やめてほしいな。
メダルは別個体なのに、いつもと同じメタビーが登場するのは気にかかる。

また、
前作同様しゃべるメダロットはメタビー(カブトメダル)のみなのだが、選出しているメダルが別のメダルでも
話に出てくるのは何故かメタビー(カブトメダル)。

メダ4みたいにメダルごとに会話したい。


○劣化の激しいラスボスデザイン
ビーストマスター、ゴッドエンペラー、ファーストエース・・・etc

ラスボスのデザインに定評がある、メダロットだが・・・
ブランド復活後、新作が出るたんびにダサくなっている気がする。


今作のラスボスは工事現場の足場がモチーフなのだろうか?
あまりのダサさに目を疑ってしまった。
そもそもメダロットなのかもわからない・・・



ブログレビュー用 シナリオ 

○相変わらずのクオリティ・・・突飛するところはとくになし
今作もシナリオには期待してはいけない。
熱い展開や感動展開は特になく、淡々とミッションと称したシナリオが展開される。

前作は、メダロットの存在について触れ、
その完成度のに違和感を覚え、進めれば進めるほどツッコミ要素が多かったが、
今作は、違法パーツを取り巻く一騒動を描いており、テーマは大きくなく嫌悪感を覚えることは無かった。


○その場の思いつきのようなシナリオ設定
メダロットも所持していない、超初心者が『MMF』という組織に入隊するところから物語は始まる。

この、『MMF』はメダロットを悪用した犯罪をとりしまるセレクト隊では手の回らない細かな依頼を
処理する特殊部隊とのこと。どうやらメダロッターのあこがれの職業らしいのだが・・・

・メダロッターのあこがれの職業なのにメダロット初心者が余裕の合格
・依頼の多くは、「ロボトルしてくれー」「俺と一緒にここにいこう」など友達レベルの内容
・所属メダロッターが異様に少ない
・何故か小学生を働かせる


正直、存在意義を感じない。
そもそもロボロボ団(悪の組織)の活動が下火で、メダロットによる犯罪は少なそうなので、
『MMF』を設立しなくても手が回るような気がする。

よけいな設定を作らず、
メダロッター初心者の日常から展開されるシナリオで良かったと思う。



ブログレビュー用 ゲーム性 

○2VS2のロボトルをシンプル操作で楽しめる!
メダロットDUAL 重力 
懸念されていたアクション部分だが・・・

面白いじゃん!

本作はゲーム上に登場するNPCとタッグを組んで行う2VS2のロボトルが基本となる。
バディと呼ばれる相方のパーツは固定で決まっており、
セッティング&操作可能なメダロットは自分のメダロットのみとなる。

RPGと比べると1戦1戦のテンポが良く、気がつけば無中になってプレイしている自分がいた。
ゲーム性・操作性はシンプルなので、誰でも瞬時に遊べるのが魅力だ。

RPGでは、類似攻撃属性の違いがイマイチ分かりにくいメダロットだったが、
本作ではアクションということもあって、使用感の差別化がうまく出来ており、
攻撃手段が増えて楽しい。メダロットの攻撃属性をうまくアクションに落とし込めていると感じた。
(例:ミサイル&ナパーム、レーザー&ビーム など)


○シンプルなシステム故、物足りないアクション
誰でも手軽に遊べるシステムは評価できるが、
シンプルすぎて、アクションパターンに幅が無いのが気になる。
大抵のアクションゲームは、
・攻撃+ダッシュ
・攻撃+ジャンプ
など組み合わせることで、攻撃のパターンが変わり、
行動選択の余地が増えるのだが、
メダロットDUALには導入されておらず、テクニカルなアクションを期待してプレイするとがっかりするだろう。

地味だが、シンプル操作&単純思考で疲れず楽しめるのが本作のアクション部分の魅力だ。


○プレイヤースキルよりパーツ相性ゲーの戦闘バランス
メダロット カスタマイズ 
他のアクションゲームと比べると、
プレイヤースキルよりはパーツ構成による強さの差が大きい点が気になる。
(もちろん、立ち回りのうまさによる差もあるが)

・しゃげきVSしゃげき完全ガード
・かくとうVSかくとう完全ガード
・かくとうVSガード行動(ひるみ軽減)しつつ強力な攻撃

など、
組み合わせによっては超絶不利な展開になりやすい。
また、メダロットの特性上パーツが壊れると使用不可になるので、
キーとなるパーツが壊れてしまうと何も出来なくなる点もすごくもどかしい。


○タッグを組めるバディは多いが、メダロットの種類が少なすぎる・・・
メダロット バディ 
タッグを組めるバディは豊富で、登場キャラクター全員とチームを組むことが出来る。
ちょい役のモブでも、主人公とのロボトルに参加できる点は非常に魅力的だが、
登場メダロットの数が少なく、同じメダロットのパーツを装備しているバディが多すぎる!


○育成要素の無いメダロット
本作では、
・『じゅくれんど』表記が無い
・レベル限界は10レベルまで(レベルアップでクリティカル率上昇)
・メダルの数は少ない


従来のメダロットと比べると、育成要素はとくにない。
メダルの違いはメダフォースくらいなのかな?
作中でとくに説明がなかったので、おそらくメダルごとに得意行動とかは無いと思う。
自由なメダルで格闘と射撃パーツを両立させるための配慮だとは思うが、
『じゅくれんど』がないメダルは物足りなく感じる。


○微妙な操作性
メダロット 操作 
各行動の使用ボタンは
・頭パーツ▶︎Xボタン
・右腕パーツ▶︎Aボタン
・左腕パーツ▶︎Yボタン
・ジャンプ▶︎Bボタン
・タゲ変更▶︎LRボタン
・メダフォース▶︎タッチ
・ダッシュ▶︎スラパはじき

となっている。
正直、操作性はあまり良くない。キーコンフィグが切実に欲しい・・・

例えば、
・ボタン長押しによるチャージコマンドがあるのに、
 ジャンプはBボタンなので、チャージしながらのジャンプがしんどい。
・スラパはじきが暴発して、ダッシュしたくないのにダッシュが出てしまう。

キーの割り振りが適正でないため、快適操作とはいかない。
LRボタンにジャンプとダッシュを割り振ってくれたらもう少し動かしやすいと思うんだけどな。


○良く出来ているロボトルフィールド
公園や空き地、グラウンドなど、
これぞロボトル!と思わされるフィールドがたくさん用意されている。
一つ一つのクオリティが高く良く出来ており、走り回っているだけで楽しい。


○オンラインマルチプレイ!&すれちがい通信
てっきり、オンラインプレイは1VS1のみかと思っていたが、
ちゃんと2VS2のモードも用意されていた。(ただし相方はNPC)

PVでは1VS1にしかスポットが当たっていなかったので、2VS2にも触れてほしかったと思う。
シングルロボトルとデュアルロボトルでマッチングルームが違うので、貴重な人口が割かれてしまうのが問題か。


すれ違い通信は、すれ違った相手からパーツをもらうことが出来る。
メダロット7同様、都会に行ってもすれ違う頻度は低い。



ブログレビュー用 音楽 

○もっとじっくり聴きたい!ロボトルBGM!
ロボトルBGMの種類が多く、じっくり聴きたい!と思うのだが、
流れるBGMはエリアごとに違うかつ、BGMの音量が控えめになっていてイマイチ聴き取りにくいのが残念。
従来のように、自由にロボトルBGMを変更できるか、音量調整のオプションが欲しかった。

オリジナルのBGMは格段にレベルが上がってきていると感じるので、今後に期待したい。
出来るのであれば、過去曲のアレンジも欲しいのだが・・・



ブログレビュー用 その他 

○メダロットのモーションにもうちょっと力を入れてほしい
メダロット スミロドナッド 
ダッシュはガシガシ腕を振って走ったりするような細かいモーションに力を入れてほしいな。
ロボットアクションゲームで言えば、カスタムロボやバーチャロンが近いだろうか。

いまのモーションだと爽快感はないし、違和感のある動きが多いので(空中での格闘など)
より、動かしていて楽しいモーションに仕上げて欲しい。


○ロボトルを彩るナビボイスが良い
「頭パーツの装甲残り30%です」
「メダフォース発動可能です」

ロボトルを彩るナビボイスが良い味を出している。
追加DLCで有料で追加できるが、
もう1パターンくらい無料でも良かったかなと思う。


○動作がモッサリ
前作からの不満点なのだが、キャラクターを動かすにも、メニューを開くにも、
なにするにもモッサリなのが気になる。



ブログレビュー用 総評 

プレイする前は不安もあった本作だが
蓋を開けてみれば期待以上の作品であった。

3DSででているアクションゲームの
パルテナやモンハンと比べると劣っている点は多いが、
これからの成長に大きく期待できる作品だと思う。

パルテナ並のポテンシャルが引き出せれば、キビキビした3VS3が作りれそう。


★良い点★
・シンプルで誰でも楽しめるシステム
・手軽に遊べる
・メダロットを動かせる
・ロボトルしていて楽しいフィールド
・キャラクターが新規で繰り広げられている



★悪い点★
・面白くないシナリオ
・動作が重い
・操作性が微妙
・ボリュームが少ない
・メダロットが少ない




点数は73点



RPG路線のメダロットももちろん期待したいが、
DUAL路線も捨てがたいと思わせられる内容だった。

今の段階では、少なくともRPG路線よりは良く出来ていると思うので、
今後も期待していきたい。



関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
人気ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ゲームレビューランク一覧(タグ)

Cランク Bランク DL専用ソフト Dランク 

RSSリンクの表示
カテゴリ
当サイトのランダム記事