
ケチャワチャさん「ワイも今日から始めるウキー」
火力は低いが、手数が多く盾も装備。おまけに抜刀状態でもアイテムが使えちゃう!
歴代シリーズ作品ではその火力の低さから叩かれがちであったが、属性攻撃が強くなり充分戦える性能に!
(といっても過去作でも戦えない性能ではなかったとのこと)
メリット
・アイテム&盾で生存率が高い
・乗りや罠が狙いやすいので、状況をつくりやすい
・攻撃の硬直が短いため、攻撃→回避が容易
・立ち回りが身に付く
・発掘武器を最重要としない
デメリット
・リーチがとても短い
・切れ味維持が大変
・素の火力が低い
□どの武器が良い?
とりあえず、麻痺と毒で援護しつつ練習。
余裕が出てきたら各種属性の武器を作成。弱点ごとに使い分けよう!
同属性の武器がいくつかあるがそれぞれ長所と短所が違うので、自分が扱いやすい武器を選ぼう。どっちも作ったらモンスターによって使い分けよう!
睡眠爆殺を考えている人は睡眠属性も用意。クモの睡眠は切れ味も高く、作りやすいので優秀。
□スキルは?
○攻撃スキル
・属性強化(10で発動)
L属性の威力が上がる
・各属性強化(10~20で発動)
L属性強化より倍率は高い。また、属性強化と重複可能
・爆弾強化(10で発動)
L爆弾の威力アップ
L爆弾戦法したい人はぜひ
○便利スキル
・研ぎ師(10で発動)
L研ぎ時間の短縮
Lテンポの良い狩りのために
・加護(10で発動)
L受けるダメージを一定確率で減少させる
・斬れ味(10で発動)
L斬れ味の消耗を半分にする
・匠(10で発動)
L斬れ味が上昇する
・剣術(10で発動)
Lはじかれモーションが無くなる
・体術(10~15で発動)
L回避やガードのスタミナが減る。任意の方向へ緊急回避が出来る
・聴覚保護(10~15で発動)
L咆哮を無効化する
L粉塵や閃光玉などで味方のピンチを防げる
・回避性能(10~20で発動)
L回避の無敵時間が延びる
L+3までいくとかなりのチート
・ガード強化(10で発動)
Lガード出来なかったものが出来るようになる
L回避性能の方が優秀なのでいらないかも?
・自動防御(10で発動)
L一定確率でオートガード発動。初心者の方はぜひ
・特殊攻撃(10~15で発動)
L状態異常攻撃が強くなる
L速効でハメたい人へ
○サポートスキル
・観察眼(10で発動)
L捕獲タイミングが分かる(ペイント必要)
・高速設置(10で発動)
L罠や爆弾の設置が速くなる
・広域(10~15で発動)
L一部アイテムが全体効果になる
L薬草、回復薬、忍耐の種、怪力の種、ウチケシの実
L+2にして回復薬を使うより粉塵のほうが良い。+1で種を利用する程度に
・食事(10~15)
L肉と回復モーションが短縮される
L広域で回復するより早食い粉塵の方が効果的
どれが正解とかはない感じ。自分が動きやすい構成を考えよう!
□立ち回りは?
○攻撃
・基本はぺチペチコロリン!少し攻撃して回避行動で安全に
・弱点属性で弱点部位を猛攻撃!!
・状態異常属性をとにかく浴びせる!
・味方がピンチだと思ったら積極的に乗り攻撃へ
L乗りが成功すると相手に耐性が生まれるため、序盤に狙いすぎるといざと言う時に成功しないかも
L乗り攻撃時、着地地点がモンスターの近くでないと乗らないでダウンのみするときがある。その際にあえて近寄らないと乗りに移行しない。(乗りの耐性も蓄積されない?はず)
○防御
・攻撃を最後まで連打せず、硬直の少ないジャブを利用して回避へ!
L回避出来ないと思ったら盾を構えると助かる事もよくある
・盾で防げない攻撃を把握する(例:グラビの炎ビームやフルフルの電気ビーム)
○サポート
・アイテムは積極的に使おう!
L味方の体力を把握して粉塵(火事場中の人には迷惑かも?)
L苦戦する敵は罠を積極的に使って援護しよう!
L閃光玉でモンスター混乱&味方のピンチを救おう!(飛ぶ奴を落とすとかっこいいぞ!)
・麻痺った味方などは盾攻撃で飛ばして助けろ!
○テクニック
・基本コンボは”XXAAA”か”R+XXXAAA”のどちらか
LXボタンをもう一つ余計に押すと吹き飛ばし属性の攻撃が出てしまうので注意!
L初段をR+Xからはいれば手数が1増える。
Lコンボの締めに↓+Aのバックステップ攻撃を挟めば攻撃がループする
・乗り越えられる段差付近で”X+A”を押すと特殊な攻撃に変わる
L上からなら”飛びつき斬り”。さらにボタンを押すことで2段攻撃に派生(納刀時、飛ぶ寸前にXでも出る)
L下からなら”ジャンプ切り上げ”。さらにボタンを押すことで2段攻撃に派生(登り中にAボタンでも出る)
・バックステップ斬り(↓+A)派生一覧
LAタメで強力な一撃。最大まで溜めると硬直あり
L↓入力押しっぱなしでその場で斬り上げ攻撃(位置調整の時に使用)
Lなにも押さないで突進攻撃(ここから通常コンボでループできる)
L盾ガード中(Rボタン)に↓+Aを押すと攻撃を挟まなくてもバックステップ斬りが出せる
※バックステップのみは出せない。方向を指定することで軸を多少修正する事が出来る。
・X+Aや抜刀Xや↓+Aで見られる”突進斬り”の後の行動は、一定時間のスーパーアーマー状態が発動する
(※ダメージは受けるがのけぞらない状態の事)
Lスーパーアーマー中に罠or爆弾をセット可能(R+Y)
L味方の攻撃でこける場合はスーパーアーマーをキープすることで防ぐ事が出来る
(例:ダッシュX→XAA→↓+Aの突進斬り→XXAA・・・・)
□いい感じの連携
・後ろが段差の位置をキープ→攻撃コンボの最後に↓+Aのバックステップ斬り→段差を登るので2段攻撃→乗り状態へ→敵ダウン!
・敵の懐へダッシュ→抜刀攻撃→即座に罠or爆弾(アーマー付き)→敵「うわー!」
・麻痺ったところへ落とし穴→敵「うわー!」
L爆弾攻撃も良い。(PT時は周りに注意)
・麻痺が溜まってきたかな?→敵をダウン状態へもちこむ→ダッシュ抜刀攻撃→穴設置(アーマー付き)→敵「うわー」→麻痺武器で攻撃→穴の中で麻痺→穴から出そうになるまで攻撃→出そうになったら段差へ移動→復帰のところを段差上からの2段攻撃→乗り状態へ→敵ダウン!
※落とし穴中と麻痺中(シビレ罠は除外)はダメージ1.1倍とのこと
穴+麻痺で拘束時間が延びる。ダメージ倍率は1.1倍のままだと思う
□睡爆/SB
・睡眠爆殺
L睡眠属性の武器で敵を眠らせて、そっと爆弾を置く
L部位破壊が捗る
L睡眠中の敵には約3倍のダメージを与える事が出来る(初段のみ)
・SB(スタイリッシュボマー)
L爆弾強化と高速設置のスキルをセットし、とにかく爆弾で巻き込むスタイル
L起爆するときは爆弾を背にし、少し距離をとったところで攻撃しても爆発する。そして爆風の範囲外へ回避
ある程度片手剣に慣れてきたので、復習をかねてまとめてみた。
新参の片手使いなのでおかしいところもあるかもしれない。あくまで参考にどうぞ。
参考:MH4@Wiki
- 関連記事