
う~ん
なんかなぁ

http://www.jp.square-enix.com/bdfts/system.html
新システム:ブレイブリーセカンド
バトル中”SP”を消費してどのタイミングでも『時を止める』事が可能に。
・発動中は与ダメが限界突破
・いつでも割り込める
これ面白いか?
もちろん触ったわけではないのでなんとも言えないが、面白そうには見えないな。
ただでさえ”総ブレイブ”ごり押しゲーなのにこんなん追加されたら、HP/火力ともにインフレゲーになりそう。
おそらく追加ボスあたりは新システム考慮のバランス設定だと思うから、HPが高く硬い敵をとくに戦略もなく延々殴ってるゲームになりそう。
ブレイブデフォルトシステムは敵味方共に共通のシステムだったけど、新システムはどうなのかな。
おそらく敵の攻撃モーションをキャンセルして割り込む事ができそう(?)だから自軍専用システムだったらかなり強い気がする。
注目なのが、この新システム。まさかの課金要素がある事だ。
新システム発動に必要な”SP”は、ゲームをスリープ状態にしている時に貯まる。
正直リアルタイムを必要とするこの時点でも「どんな判断だ」と言わざる負えないが、この”SP”をリアルマネーで買う事が出来る。
こういう形で導入されると新システム導入の目的は課金>面白さの優先順位で実装されたんじゃないかと疑ってしまうよね。
・もともと発動しにくいシステム
・あきらかに強い要素
を考えると単なる初心者救済処置&課金システムだなぁと思った。面白い駆け引きシステムにはならなそう。
誰でも遊べるゲームデザインは大切だけど
誰でもクリアできるゲームデザインはちょっと違うなぁと俺は思う
・いつでも難易度変更出来たり
・エンカウント率までいじれたり
・新システムがただのチート。しかも課金要素をひっつけて。
遊びの体験がこれらによって広がるなら文句はないけどさ。
- 関連記事