fc2ブログ

ソニックロストワールドのインタビューが公開。これについて考える

ソニックロストワールド

4がめ

ソニック頑張ってくれー!!




・これまでとは変わったアクションが楽しめるのが,本作最大の特徴

・「ソニック カラーズ」や「ソニック ジェネレーションズ」の性質上ほぼ一本道でひたすらスピードを競う内容になりがちだった。そこでこの欠点を補いフォワードビューのアクションをより楽しくするために考案されたのが”チューブ状”の世界

・ソニックの移動スピードを遅くした。3Dアクションとして遊びやすくなった

・Rトリガーを押したまま移動することで,これまでのソニックと同等のスピードを出すことができる

・Lトリガーによるスピンダッシュを加えれば,3段階の速度調節も可能

・「カラーズ」で採用された「カラーパワー」が本作にも登場。ゲームパッドで使用可能

・マリオギャラクシーに似ているという声は聞こえていた
 L実際に触ればソニックと納得してくれる

・体験版の配信予定あり

・現在デバッグ中。予定通り秋ごろには提供できる

・DLCはやるかもしれない

・「ソニックジェネレーションズ」を超えるボリューム

・1つのワールドに、3D視点と2D視点が存在する(マリオギャラクシーですね)

・3DSとWiiUでは二つとして同じステージは存在しない。(ワールドのコンセプトは一緒)

・WiiU版はゲームパッドを利用した2人プレイあり

・3DS版は4人プレイあり(ネット対戦)。詳細は後日

・両ハードの連携あり?







最初は、
「新作ソニックの方向性こっちか~正直3Dマリオの方が完成度高いだろうし・・・後追いしないで欲しいなぁ」

と思っていましたが、十分面白そう!

先日のニンテンドーダイレクトで発表された「据え置き3Dマリオの方向性」がまさかの3Dランドの仕様(携帯機としては良かったが、せっかくの据え置きでそれは・・・)だったので、より一層ソニックロストワールドへの期待が上昇していきます。

スクショやインタビューを見ていると、3Dマリオみたいな3Dデザインに加えてソニックの疾走感が加わるのでまた違ったゲーム性が味わえるかも知れないですね。ワルアドやジェネレーションやカラーズの方向性だと一本道の覚えゲーアクション(ゲームプレイしている姿勢はレースゲーに近い。また、ゲームの面白さが8割がたステージデザインに依存する)なので万人受けとはいえなかった。今作の試みでソニックが世間に認められるか大いに興味があります。(特に日本)


また、3DS版のプレイ動画PVが公開されましたが、
3DS版PV ようつべ
↑3DS版も遜色ない出来ですね。4人対戦ってのが気になるなぁ





関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
人気ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ゲームレビューランク一覧(タグ)

Cランク Bランク DL専用ソフト Dランク 

RSSリンクの表示
カテゴリ
当サイトのランダム記事