fc2ブログ

キングダムハーツ3D クリアレビュー【ネタバレなし】

KH3D.jpg

今度のボクは3Dだ!(ハハッ

公式HP
↑の公式ページで動画付きで詳しく各アクションの説明があります。

※プレイする場合はニンテンドーE-ショップで修正データが配信されているのでそちらをDLしてください







2002年に第1作目が発売されてから10年以上ズルズルグダグダと展開されているシリーズ。リメイク・リミックスを抜けば「キングダムハーツ3D」で7作目かな?シナリオ的に終わりの方向へは向かっているが・・・引き延ばしシナリオで完結を先延ばしにする展開にしてきそうなきがする。

そう、スクエニならね。


俺のキングダムハーツ歴は
・キングダムハーツ (FM)
・キングダムハーツ2

と本編のみプレイ経験があります。
(その他の作品はナンバリングではないがシナリオは繋がっているので全部本編と言えば本編)

当時は”ディズニーのキャラクター”とパーティを組んで本格アクションRPGを体験できることで話題でした。ディズニーの世界観の再現が忠実で素晴らしい!
しかし、「キングダムハーツ2」からの方向性で賛否両論となり評価が分かれる作品へとなっていきました。
主な理由として
・FFキャラクターの異常なでしゃばり
・ディズニーである必要性が薄れている
・難解、意味深というよりただ面倒くさいシナリオ
・全ての作品が繋がっているにもかかわらず展開の遅い開発
・必ず出る完全版(これはスクエニ恒例ですな)

が挙げられると思います。自分も「2」より「1」のほうが純粋に楽しめたかなと思います。アクション面はどんどん進化しているんですけどねー

この「キングダムハーツ3D リームロップィスタンス」は過去作の簡単な説明”クロニクル”というモードが搭載されているらしいので、これを気にシリーズを追いかけて最終作をプレイしてみようかなーなんて!


前置きが長くなりました^^;以下レビュー↓

プレイ時間:25時間
隠しボス討伐&シークレットムービー解放まで:30時間



□キャラクター
お馴染みの「ソラ」と「リク」がプレイヤーキャラクターです。やっぱり「キングダムハーツ」といえば「ソラ」ですよねー。
ソラ

ソラは個人的に好きですね。キャラクターデザインはもちろん純粋な性格も好きです。武器のキーブレードもかなりCOOLですし(キーボルダーを変えることで性能が変わる設定もしゃれてる)動かしてるだけで楽しくなってきます。あ、もちろん「リク」も好きですよ。ちなみに今作はシナリオの都合で2人が「1」の頃の姿でゲームが進みます。「2」が好きな人には残念ポイントかな?

13機関(敵)は好きになれませんねぇ・・・FFによくあるホスト臭がするというか、なんというか。

今作ではFFキャラは出てきません!これはいいですね。ディズニーの世界観にイチイチ入ってこられるのは正直ナンセンスだと思うので。そのかわり「すばらしきこのせかい」というゲームから主要キャラクター達がゲスト出演しています。俺はてっきりちょい出演かと思ってたんですが、思いっきりシナリオに関与してくるのね・・・なぜスクエニは自社キャラをメインにしたがるのだろうか。こんなことするのであれば”スクエニの世界を旅するキングダムハーツ”にすればよかったのに・・・と思う。俺は「すばらしきこのせかい」プレイ済みで好きだからアレだけど、知らない人からすれば存在する価値ないんだから隠しワールドでひっそりと登場するくらいで良かった。
ネク


□シナリオ・クロニクル
・シナリオ(キングダムハーツ)
あー分からないですねぇ。単純に自分の情報不足なんですが情報が充実していたとしても色々理解しにくいと思います。シナリオ展開が分からない&ピンチな状況とかに陥っても「心で繋がっているんだ!」とか「信じてるんだ!」とか「光だ!」とかで解決しちゃったりする場面が多く、主人公補正のご都合主義で解決する展開が多いせいでイマイチ盛り上がらない。

「1」のときはソラと王さま(ミッキー)しか使えなかったキーブレードも現在ではどんどん使い手がでてくるし
まるでキーブレードのバーゲンセールだぜ・・・状態。

・シナリオ(ディズニー)
キングダムハーツオリジナルが2つ、ディズニーの世界が5つ、の計7つの世界が本作の舞台となります。
ディズニーの世界は
・ノートルダムの鐘
・ピノキオ
・トロン
・ミッキー、ドナルド、グーフィーの三銃士
・ファンタジア
の5つです。どれも素晴らしかったです。とくに様々な音楽で彩られるファンタジアの世界はお気に入りです!


KH3D おっさん
「トロンの世界は最近やってた”リアル”なほうじゃよ」


・クロニクル
ゲームを進めていくと、過去作品の”クロニクル”というのを入手できます。これは過去作品のシナリオを簡単に確認できる文字が起こされた読み物なのですが・・・

読んでもわかんねぇ!これは完全に既存プレイヤーの復習としてのもので、未プレイヤーへの配慮はかなり弱い物となっています。まぁ、文字のみで過去のシナリオを説明するのは難しいと思いますが期待していただけに残念です。文字の表示は上画面で下画面はまっくらの未使用状態なのですが、文字は下画面に表示して気になった単語をクリック→上画面に詳細が表示。
くらいの配慮があっても良かったと思う。未プレイなのにキャラクターの名前出されても誰が誰でどれだか全く分からなかった。詳しく知りたいならwikiや考察ブログみた方が有意義だと思います。

あ、過去作をプレイする予定がある方は観ない方がいいです!


□ゲーム性
KH3D 上画面


・ドロップシステム
今作最大の癌要素。今作は「ソラ」と「リク」を交互に進めていくのだが、なんとプレイ中に制限時間が存在しカウントが”0”になるとプレイ中なのにもかかわらず勝手に切り替わってしまう!もちろん二人は別々の物語を追っているため切り替わるたびにそれぞれの進行具合にとばされる。そのため、シナリオがぶつ切れになりがちでプレイヤーは混乱、探索が自由にできない、ボス戦が時間との戦い(HPが回復してしまうため)など弊害部分が大きい。なんとかならなかったのか・・・

・デッキコマンド
正直これは微妙な気がする。最大8つの特技&魔法をセットして十字キー上下で選択し特技ボタン(×ボタン)で技を繰り出します。技の使用後は使用不能時間がそれぞれ設定されていてその間は使用することができません。しかし、同じスキルでもデッキ内にセット可能なので回復を3つ同時セットなんて事も可能。
このシステムのダメなところとして↓
・特技と魔法が混合されていて使い分けがしづらい(※下のインターフェース欄で改善案)
・回復魔法複数セットによりほぼ無敵
・MPの概念が無いため魔法を使用するコストが無い
 Lこれにより道具が全体的に死んでいる要素に
 Lさらに連鎖して金が死んでいる要素に(全然金を利用した記憶が無い)


このシステムは即刻調整すべき。戦闘バランスや戦闘を楽しむ要素に大きく係わってくる。

・フリーフローアクション
KH3Dフリーフロー

本作の目玉システム!!あらゆるところを縦横無尽に駆け回る!!携帯機とは思えないほど広い空間を飛び回る!!これは本当に楽しい!このシステムを生んだと言う理由だけで本作の存在意義がある。しかし、そこは新要素。かな~り大味なシステムとなっている。簡単に説明する。

・ゲージなどが存在しない”ノーコスト”
・始動は壁に回避アクションでぶつかる、特定のオブジェクト(手すり、ポールなど)に回避アクションでぶつかる
・始動後は「ジャンプ、高速滑空、特殊攻撃」が全て一度ずつ繋がる。(ただし、特殊攻撃は締めになる。)
 L組み合わせ例:「壁(始動)→ジャンプ→壁に向かって高速滑空→ジャンプ・・・」をループし永遠に高い所まで行く事が出来る。スカイツリーを登れるレベル!


とまぁこんな感じ。ノーコストのおかげで移動がビュンビュン動けて探索が楽しい事になってる!しかし、このシステムのせいで戦闘バランスがかなり大味な物となってしまっているのも事実。
その要因として↓
・緊急回避が容易に出来て”逃げる行為”が強い
 L逃げ→回復のコンボが安定すぎる
・フリーフローアクションからの特殊攻撃が強すぎる。これでノーコストとか
・敵の乱戦→緊急回避→壁に接触→意図しないフリーフローアクションの発生が多く何が起こっているのか把握しにくい
 L意図しない行動が多く発生するので気持ち悪い・・・


このように、一定の行動が強すぎてかなり戦闘面が雑な印象を受ける。移動はノーコストで攻撃にはゲージを用意するなり、HPを犠牲にするなりデメリットが欲しい所。あとは意図しない始動がないように調整して欲しい。

あ~そういえば、このアクションを利用したダンジョンというか仕掛けが特になかったな。床が無くて左右の2枚壁を利用して進んでいく箇所があっても良かったかも。

・リアリティアクション
キングダムハーツ2であった「△ボタン始動の特殊攻撃」みたいなもの。KH2はこの行動が必須扱いのバランスでこちらの行動に大きな足かせとして存在していた糞要素であったが、本作はこの「リアリティアクション」を使用しなければダメージを取れないと言う事はないのでその点ではバランス調整は取れている。使用する必要が無い点は良いのだが・・・そもそも存在がうざい!なんとこのアクションはタッチパネルを使用するものなのだ!使用時は時が止まるし、タッチ要素も指で出来るレベルなので困る事はないのだが、やっぱ戦闘中にあるとテンポが削がれる。利用しなくてもアクション始動をアピールするエフェクトがウザいし無くて良い要素だと思った。ただ、謎解きで利用する分には全然良いと思う。むしろもっとパズル要素は積極的に取り込んでいくべき!プレイ中にマンネリ感が強いこのゲームはそれくらいの要素が必要。

・ダイブ
KH3D ダイブ

シリーズお馴染みのワールド移動時に発生するミニゲーム。ソラ達がエリアにたどり着く落下中に一定のポイントを獲得するなど、、、結構病みつきになる要素がある。ゴールドランクにするのに意地になってましたw

・ドリームイーター
本作の目玉システム2。特定のアイテムとアイテムを混ぜることでも様々なモンスターを生む事が出来る。それを加えた4人でパーティを組む事が出来る(戦闘はソラ+モンスター2体。1体はベンチ)。これ自体は非常に良いシステムなのだが、ソラやリクの性能がパーティにいるモンスターに依存してしまうことが問題となる。モンスターを育成することでアビリティ(HP増加や属性耐性など)を習得していく。しかしそのアビリティの効果が発生するのはそのモンスターをパーティに加えた時にのみ反映される。これにより、ソラの性能カスタマイズに自由がききづらい&好きなモンスター縛りは得策では無いという状況になる。

他にはプレイヤーとモンスターの合体技がある。ソラは完全無敵に対してリクは無敵ではなかったりする。この合体要素も個人的にはいらないかなぁ。無敵を利用した回復ゲージ待機が強いし。

ワンダニャン
↑モンスターのデザインは良いですねぇ。かわいい!


□操作性・インターフェース・カメラ
・操作性
本作は別売りの右スティックに対応しています。けど持ってないので無しの方向でレビューしていきます。

キングダムハーツやゲームを根本的に慣れてない人は操作に慣れるまで時間がかかるかもしれないが、ある程度対応できる自分にとっては操作性に大きな問題はなかった。が、まだまだ改善点は目立つ。コマンド要素とボタンの数が等しくないので強引な同時押しが多い。まず下画面の活用が甘いと思う。

↓が下画面の表示なのだが
KH3D 下画面

改善案を挙げると
・インフォメーションいらない。メニュー画面で確認でいい
・ズームは地図クリックでいい。専用ボタンいらない
・仲間アイコンもいらない。上で表示されるし、合体技はコマンドでも出せる

これである程度下画面をスッキリさせたら主観視点ボタンや魔法&アイテムあたりをタッチで出せるようにすればデッキコマンド枠の負担軽減&とっさに回復可能でより遊びやすくなったんじゃないかと思う。

・カメラワーク
カメラ移動がLRの左右のみなので、上下の探索はできませんが大きく困る事はありませんでした。フリーフローで天高くから見渡すことが多かったからかな?でもあの世界を自由に観察したいとは思うので、”主観視点”なり実装してくれればよかったと思う。

携帯機ということで画面の視野が狭く、敵が画面内からはずれることが多い。しかし、キングダムハーツのシステムが範囲内の敵はオートロックオンなので攻撃ボタンを連打していれば勝手に攻撃対象に飛んでいくので言うほど困らない。コンボ中にカメラリセットを駆使すれば不便なく戦闘をこなせるだろう。また、下画面に敵の位置が表示されるので、器用な人は敵の位置を確認すると良い。


□BGM・SE
音楽は流石のキングダムハーツ!素晴らしい曲盛りだくさん。キーブレードを切り替えるとHIT時のSEが変わるのも健在で、音に関しては非常に充実している。また、ファンタジアの世界「シンフォニー・オブ・ソーサリー」ではキャラクターがいっさいしゃべらない(ムービー除く)。これは原作のファンタジアが音楽のみで構成されてる作品である事にのっとっての演出である。このステージでは攻撃時のSEが楽器の音に変わっていたりする。BGMは有名なクラシック音楽のメドレーになっており、こだわりを感じました。


□3D具合
3Dはかなり相性がいい!始まりから終わりまで常にON状態でプレイしていました。3DをONにすることで、より空間が感じやすいです。ムービーでも映えます。2Dにするとのっぺりした感じに見えてしまいますね。もちろん3D必須と言うわけではないのでお好みで。


□その他
OPが過去の作品を駆け抜けるような感動的な仕上がりになっています。ぜひご覧あれ!
KH3D OP(ようつべ)

最初のチュートリアルで全システムを教え込もうとするのも強引に感じた。その後の新システム開放もないし、フリーフローのアクションが進化する事もないし、徐々に開放くらいで良かったと思う。

ロードは基本快適。一部多少間があるところがあるが大きな問題ではない。

携帯機ではあるが敵がワラワラ沸いてきたりする。その弊害でたまーに処理が重く感じるところがあるが、プレイ中はさほど気にならない。テンポを妨害するものでもない。

シリーズお馴染みの隠しボス&シークレットムービーが存在します。「3」ではついにあの子がプレイキャラになるのかなー


□総評
全体的に粗は目立つものの新しい要素を取り入れた姿勢は評価に値すると思います。キングダムハーツを過去にプレイしたけど最近の物は全く未プレイ・・・って人はぜひプレイしてみては?
逆に全く知らない人にはオススメ出来ないですね。アクション部分だけでも非常に魅力的ではありますがそれ以上にシナリオ部分がマイナス要因になってる気がします。今回採用されたディズニーの世界は凄く古いものであったり、あまり人気無い(?)ものであったりするので。

上記でも記述しましたが、もうディズニーの意味ないよなぁーこのゲーム。ボスも全部オリジナルの敵だしなぁ。


スクエニ作品のゲーム世界を冒険してー!!


点数は78点
・新システム
・3D具合
・音楽
・ミニゲーム


あたりは褒める部分が多いのですが、


・中途半端なインターフェース
・意味不明なシナリオ
・新規には機能していないクロニクル
・調整の粗い新システム
・大味な戦闘バランス


を考慮すると良ゲー・・・とまではいかないかもしれない。でも良ゲー(俺基準で80点以上)になれるポテンシャルは十分にあった。

いよいよ完結に近づいてきたであろう、、、、次回作に期待!









関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
人気ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ゲームレビューランク一覧(タグ)

Cランク Bランク DL専用ソフト Dランク 

RSSリンクの表示
カテゴリ
当サイトのランダム記事