fc2ブログ

PS3再生作戦【失敗】そして再利用へ・・・

SANY0346.jpg

ゴミになってもうた・・・けど、ただじゃ死なない!!

ネットに先人の情報は落ちてますが、知ってて損は無いと思うので自分も改めてまとめておきます。





前回←リンクはこちら


あれから更に頑張ってみました。


情報は定かではないですが
このエラー警告は、PS3が「起動→HDD読み込み→ゲームOS読み込み→ん、なんか変だぞ!?→エラー」

ってな感じらしい。つまりHDDの中身を綺麗にできれば動くのではないかということです。この方法で復活報告があったので自分も挑戦してみました。

必要なアイテムとして「HDDケース」が必要だったのでさっそくポチって挑戦だ!!



□手順
PS3側面


まずはPS3のHDDが入っている蓋を開けます

最初に青いネジがでてきます。そこそこ硬いので頑張りましょう。



取りだすとケースに入ったHDDがでてきます。ネジで固定されているので綺麗に外しましょう。
(サイズがあったドライバーをちゃんと選択する事)



はずしたHDDとHDDケースを合体させる


自分はこれを使用しました。値段的にもお手頃です。



PCと繋げる。しかし、この段階ではPCでは認識されません。
コンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理→【不明】の領域で右クリック→初期化→初期化が完了したらその隣の【未割当て】の項目で右クリック→シンプルボリュームでフォーマット(特にいじらないで次へをクリック)



これでフォーマットされ、PCで認識できるようになりました。しかし、PS3は「FAT32」というのでフォーマットしないと認識しないということです。そこで、http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16470.htm←コチラからツールをダウンロードします。



上のリンク先で説明されてるので、それの手順通りに「FAT32」でフォーマットします。



PS3公式アップデートファイル←こちらから最新のファイルをダウンロードします。
USBメモリの中に、「PS3」フォルダ→「UPDATE」フォルダ→最新データ のように格納します。



ネジを締めなおしHDDをPS3のなかへ&データの入ったUSBメモリをPS3に差し込む
※正しい本体ストレージがみつからないと出た人。しっかり奥までHDDを差し込みましょう!



セーフモードでアップデート



うまくいけば成功!

だが、俺は失敗!!!復活するケースもありますが、俺のはそれを上回るくらい基盤が逝ってたのだろうか・・・


とにかく残念だ。


と、いうわけでPS3の80GHDDを自分のPCで外付けHDDとして使う事にしました。

PS3に再投入したらもう一度フォーマットする必要があるので、認識可能なところまでやりましょう。



皆さんもPS3を捨てる前に挑戦してみてはどうでしょうか。





ちなみにジャンクPS3はハードオフで売ると500円+αくらいかと言われたw泣けるw

もうちょい高く引き取ってくれるとこあるかなぁ




関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
人気ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゲームレビューランク一覧(タグ)

Cランク Bランク DL専用ソフト Dランク 

RSSリンクの表示
カテゴリ
当サイトのランダム記事