fc2ブログ

3DS版ドラクエ7クリアレビュー【シナリオに関するネタバレ無し】

SANY0334_convert_20130329193115.jpg

クリアしました。シナリオ的なネタバレはしませんが、隠し要素などを含んだ話はします。






発売前紹介

購入報告

中盤レビュー


やっとクリアしました!

プレイ時間はEDまで70時間。裏ダンジョン&配信石板を含めると85時間と言ったところでしょうか。簡略された箇所や石板集めの敷居が低くなった分、PS版よりは時間かからないと思います。


いやー長かった!PS版がフリーズでこなせなかったので3DS版は意地でもクリアしたかった。

賛否両論の7
賛否両論のリメイク

レビューしていきましょう。

以下レビュー↓(※レビュー内容は中盤レビュー改+αです)




□キャラクター・会話機能
歴代のドラクエの中でも上位に入るほどキャラクターに魅力が無いと言われているドラクエ7。しかし長時間プレイすればどのキャラにも愛着が沸くものです。
SANY0332_convert_20130329214155.jpg
SANY0333_convert_20130329214410.jpg
↑マリベルも魔王討伐時にはデレます。

ドラクエ7はメインキャラ以上にサブキャラが印象的であったりします。ストーリーの濃厚さが影響していると思います。

中盤感想でも記述しましたが、「会話機能」は過去のDS456と比べると物足りないです。単純にキャラの掘り下げが薄く道筋のヒント会話ばかりで盛り上がりに欠けました。
DS6のアモスさんくらいのクオリティが欲しかった。(DS6のアモスが面白すぎて一部ではDS6はアモスゲーとまで言われている)



□シナリオ
ドラクエ7のシナリオは行く先々で起こる1話完結型の構成なので、常に新鮮な気持ちで次のMAPへと赴く事が出来ます。

ただ・・・

ゲームの都合上仕方ない事ですが、同じ場所の往復が多い!なんどもなんどもたらい回しにあいます。過去・現代と存在する町の構造も基本同じなのでさらに作業感が増幅されます。(宝箱の存在も過去・現代別判定なのでどちらも隅々探索しないといけない)

石板解放中のシナリオはいろんな顔があってとても楽しくプレイできるのですが、石板をあらかた解放した中盤からの中だるみ感が半端なく凄いです。ここで脱落する方も多いでしょう。ここが踏ん張りどこです。

そして

やっとこさラスボスに到達!

しかし・・・

弱い!!こんなに長い旅したのにあっけない!!


ドラクエ7は味方のパワーバランスのインフレが激しい作品なので普通にプレイしていても魔王が雑魚扱いになってしまいます。もっと威厳ある強さで良かったなぁ。



これは無理だと思っていましたが、追加シナリオ等でキーファルート・アイラルートの2種類用意してあったら嬉しかった。



□ゲーム性
戦闘
ロード時間・テンポ共に快適。ただし一部わずらわしい部分もあります。攻撃や回復のテンポは悪くは無いのですが、状態異常付与&回復はイチイチ個々にテロップが流れるのでテンポが悪い。地味にイライラするポイントです。

敵ステータス調整もDS6ほど酷いと感じません。苦戦した部分がオリジナル版と変わらなかったので大幅な変更はしてないのかも?ちなみに序盤は睡眠ゲーです。


UI
全体のUIが古い&しょぼいのが目立ます。俺も最初はこのUIがドラクエらしさだとも思ってたが9や10やテリー3D、別ゲーならFE覚醒をプレイした手前この路線は甘えだと悟った。2画面の利用し方もDSの初期並みのクオリティで意味がない。(戦闘中下画面は自ステ表示のみ&フィールドはMAP表示のみ)

他にもプレイヤーに分かりにくい部分が多い↓

・弱体呪文の効果終了報告テキストがない
・弱体呪文の数値の色が攻撃時の数値の色と同じなので分かりにくい(初見はルカニでダメージ出てるのかと錯覚した)
・味方強化呪文の効果終了報告テキストは存在するが、効果継続中の確認はできない。(テリー3Dでは味方モンスターをタッチすれば効果継続中の詳細がみれる。ただし、戦闘バランス的に効果終了ターンは把握できない方が良いと思う)
・敵の状態異常が確認できない
・敵が眠ってないのになぜか眠りモーション(バグ?)
・今作は”せんれき”というコマンドがあるのに「モンスター図鑑」はどうぐ枠にあったり中途半端な存在
・まほうのじゅうたんも道具枠にあるので利用が面倒。”せんれき”かまたはワンボタンで乗り物が利用できても良い
・下画面はMAPのみではなく、”まんたん”や”せんれき”などショートカットがあってもいい



職業・特技呪文
今作では上級職で修得した特技呪文は転職すると使用できません。(モンスター職で修得した場合は引き継ぎ可能)なので特技呪文を充実させるなら、オリジナル版よりやりこみが必要になります。この仕様は特に悪い事だとは感じませんが、上級職をマスターする恩恵がかなり薄いものとなってしまいました。上級職をマスターしたらラスボスでもない限り転職するでしょ?そうするとそのキャラは特技を失い一気に弱体化してしまいます。マスター特典のステータスUP(力+15)もその職業中でしか適用されないので実質得たものがなにもない状態になっています。これでは自キャラを強化していく欲求が満たされません。ここらへんの調整はどうにかならなかったのだろうか・・・

基本職縛り+モンスター職でこなしていけば強化欲求も満たされるしステータス的にも強すぎないので絶妙な難易度でプレイできるかも!

これはUIの部分にも入る。特技呪文が多い7ですが、戦闘以外では特技呪文の効果が確認できない!しかも似たような技が多いのにその細かい違いの説明もない。ここら辺は説明欲しいですよね。戦闘中は簡略した説明で構わないが、フィールドでは調べられると良い。”せんれき”から「特技呪文図鑑」なるものがあってキャラのアクションと共に細かい説明が用意されていると良かった。


エンカウント
今作 最 大 の 癌
急に下から現れる!階段封鎖!通路封鎖!超絶追尾機能!

あぁ~~~!!エンカウントしたくねぇぇええええ!

戦闘終了後1秒で次戦闘なんてザラ。

スクエニ「シンボルエンカウントだから経験値&ゴールドUPしといたよ~^^」

というが、どう考えてもシンボル>ランダムってなくらいダンジョンではエンカウントしてる。イライラがマッハ!!そのおかげで序盤はバンバンレベル上がってしまいバランス崩壊の懸念もあり。テストプレイはしっかりしてほしいです。



石板探索・すれ違い
今作はオリジナル版と違い、石板の探索がマイルドになっています。発売前は「ゆとり機能!」云々言われていましたが、いざプレイしてみるとこれくらいの調整でやっとベストだと感じました。モチベ維持やプレイ時間的にも石板探しを簡単にしないと受けないでしょうね。石板探しがこのゲームの本質ではないのでこの調整は悪くないと感じました。

すれ違い石板は9の地図みたいなもので、アイテム&強ボスを楽しむ事が出来ます。公式石板が定期的に配信されているので、さらに強い強ボスが期待できます。物足りない人が利用する感じ!また、心集めに最適!



□操作性・カメラ・MAP
パッド移動は快適です。ですがカメラワークがちょっと残念。フィールドカメラに大きな問題は無いのですが、ダンジョンカメラが糞すぎる。エンカウントがキツイこともあいまってイライラが半端ないです・・・ダンジョンカメラもフィールドカメラと同じ仕様(LR回転あり・視点がキャラ後方)にしたほうが没入感もあったと思う。また、移動はパッドのみ(オプションで十字と入れ替え)に割り振って、十字でカメラ高度&ズームを扱えたら良かったかも。

個人的にダンジョンMAP関連はいただけない。というのも今作。なんと!ダンジョンに入った瞬間にそのフロアMAPが全開示されているのだ!これではダンジョンの意味がない!オンラインの10であればその意味も分かるが、オフの7でその仕様にする意味が分からない。その弊害で、「世界一高い塔」の迷路も破たんしてるし・・・また、中断を再開するとどのポイントが探索済みであるのか分からなくなるので、普通にリアルタイムに開示されていく仕様で良かった。宝箱探しは未踏を探せば分かりやすいしね。



□AI
AIは頭悪いです。敵が一体でも一番強い全体攻撃使うし、HPが黄色で毒状態ならキアリー>回復だし、まんたんは要領や配分悪いしザオラル使わないし、作戦変えようにも中途半端な作戦しかないし・・・・そんなことからAI戦闘はある程度のイライラが付きものです。まぁ確かにAIが賢すぎると後だし超回復や超効率の弱点集中などもあり戦闘バランスに影響してくるので優秀すぎるのも考えものですが・・・

攻撃の通らないメタル相手に”まじんぎり”の選択くらいしてくれても良いんじゃないかなぁ。



□音楽・SE
全曲オーケストラ音源なので素晴らしいです。

SEはちょっと手抜きかな。攻撃回避のSEがなかったり、敵がコッチに気付いた時のSEが無かったり気になりました。3D化した事により意識が薄れてしまったのかもしれませんが、昔のドラクエのように武器ごとにSEが用意されてると嬉しかった。(できればエフェクトも)



□3D具合
RPGですし特にこれといって必要なものでもないかな?と思っていましたが予想以上によくできてましたw基本的には奥行きスタイルですが、大きいモンスターは飛び出る飛び出る!闇のドラゴンがいまんとこ一番インパクト強かったです。奥行きが広がることでフィールドの臨場感も味わえるので結構オススメ!



□クリア後
クリア後には裏ダンジョンとして「謎の異世界」「さらなる異世界」の二つがあります。これはPS版と同じです。残念ながら3DS版に追加ダンジョンは無い模様。「謎の異世界」のボスは神様で「さらなる異世界」は四精霊です。なぜか「さらなる」のボスのほうが弱い・・・弱い・・・

3DS版は配信石板で番外編シナリオを体験することが出来ます。
・キーファと別れたその後
・若い日のメルビン
・フォズの使命
(2013/3/29現在まではこの3つ)

これはファンには嬉しいですね。相変わらず移動はだるい感じの作りでしたが楽しかったです。キーファと絡めたのはやっぱり嬉しいなぁ。


□その他
プロローグ~初戦闘までの道のりが今作では短縮され再構築されています。その発案事態は問題ないのですが、情報がプレイヤーに伝わらない構成のため全てのやりとりが唐突だし、謎解きも大幅簡略化されむしろオリジナル版のままでも良いと感じるほどでした。平和で孤立した島で、ある程度時間を使ったからこそ最初の冒険が心躍る結果になったのだと思います。短縮したとはいえその部分はうまく感じさせて欲しかったです。ただの作業でした。

ちなみにオリジナル版は3時間。3DS版は1~2時間でプロローグを終える事ができます。(探索&フル会話によって変動)


中断セーブは便利だった。












□採点
いやー長々と書いてきましたが私自身、数年という歳月をまたいでやっとこさクリアまでこぎつけたドラクエ7!非常に満足いく結果になりました。発売当初は3DS版もフリーズ多発!と言われていましたが、自分のソフトは一度もありませんでした。最新リメイクでもフリーズあったら発狂するw

ゲームに直接係わる部分ではありませんが気になる部分は他にもあったりします。
SANY0321.jpg
↑いどまじんが井戸から井戸と一緒にでてくる!(雑すぎるw)

テリー3Dやドラクエ10と比べるとモンスター関係に愛を感じませんね。戦闘画面でも頭がはみ出していたりするしなぁ。

これで一通りリメイクは出尽くしたけどいよいよスクエニの”金なる木”が打ち止めか?8も出していくのかな?個人的に8はあまり好きじゃないけど、リメイクボリュームによってはプレイしたいですね。




点数は76点

・インフレ気味で張り合いのなくなる戦闘バランス
・おつかいによるたらい回し
・糞エンカウント
・長いプレイ時間(人による)

を考えると皆が皆におすすめ!とは言い切れないかな。個人的には7は好きなのですが、嫌いと言う意見も理解できなくはないですしね。

とくにドラクエ初プレイ者には7はオススメできませんねw




あ、PS版と3DS版なら間違いなく3DS版一択でいいと思います。












関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
人気ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ゲームレビューランク一覧(タグ)

Cランク Bランク DL専用ソフト Dランク 

RSSリンクの表示
カテゴリ
当サイトのランダム記事